2024 まとめ

BAND CW FM FT4 FT8 RTTY SSB total
1.8 185     1   2 188
3.5 201     9 21 9 240
7 1137   4 127 290 157 1715
14 1595   232 261 123 559 2770
21 1910   343 403 632 1873 5161
28 3712   18 187 547 1656 6120
50 189     85   120 394
144 80 1   9   6 96
430 29 14         43
1200 8 7         15
total 9046 22 597 1082 1613 4382 16742

 

沢山QSOしていただいたみなさま

CALL CW FM FT4 FT8 RTTY SSB total
YE1GXQ 12     3 4 3 22
9A5Y 10       4 6 20
JE5HTN 6     6 3 3 18
VL2A 18           18
YB9ELS 12       3 3 18
VK3GF 13       1 3 17
KA6BIM 7   1 1 3 4 16
RU0LL 11   1   4   16
YB1HR 8   1 4 1 1 15
JK3HFN 5     7 2   14
UW5Y 8   2 2   2 14
ZM1A 14           14
3W9A 5   2   3 3 13
BD3TE 12         1 13
EU4E 6     2 3 2 13
HA3DX 11         2 13
RU1A 8         5 13
UW1M 8       3 2 13
WH7T 11         2 13
YB1BML 1   2 4 4 2 13
9M8J 7         5 12
BG0DLA 7   4 1     12
E2A 10         2 12
HA3NU 7       2 3 12
II2Q 7         5 12
JH7QXJ 2   3 5 2   12
JH7UJU 7   1 1 2 1 12
JR4VEV     3 3 5 1 12
K5GN 11         1 12
K5TR 10         2 12
KH6AQ 9   1 1   1 12
LZ5R 9       1 2 12
N9RV 12           12
ND7K 8         4 12
S56A 5     2 3 2 12
YC8GPH 5     4 1 2 12

 

アンテナ関係の整備に例年になく時間を費やした一年でした。心身の衰えを感じました。今年のような大掛かりな作業は、これでおしまいでしょう。

| | Comments (0)

[2024_6d-rev] Log Check Report

12/4
6m and down の LCR が届きました。
B ブロークンコール(不完全・未発給・海外コールサイン等)
が2QSOありました。
- いつもある正解の記載がなく、
- 過去何回も QSO している方でもあり、
- 無線局情報を検索すると表示されるので、
不可解な減点と感じました。今回、同様な事例が多いようなので、そのうち何かわかるだろうと、問い合わせはしませんでした。

12/19
再審査して間違いを修正した LCR が届きました。
しかし、内容は 12/4 と同じでした。
2点増えても順位が変わるわけではありませんが、何かの間違いと思った減点がそのままなので、理由が気になってきました。問い合わせのメールを送りました。

12/20
すぐに返信をいただきました
”相手局側の要因で無効な交信と判定しております。”
返信に感謝し、具体的な理由は開示しないと理解した、とお返事しました。

12/21
フィールドデーの LCR が届きました。こちらは減点なしでした。

 

自分の間違いなのか、”相手局側の要因” なのか、わからないのでは LCR の意味がありません。
”相手局側の要因”なのに、受信エラーとして減点していることも、トンチンカンです。

************************** 受信エラー *************************
ログデータ > 正
B 144 CW 2024-07-06 2204 ******
B 50 PH 2024-07-06 2246 ******
X 144 CW 2024-07-07 1015 ****** > ******


WW の LCR と同じでよいのではないでしょうか。自分のエラーなのか相手のエラーなのか明確です。運用技術向上のよき師です。

また、具体的な減点理由を公表しないと、”相手局側” にとっては不都合な”要因” をいろいろと推察させることになります。これもよくないです。

〇 ”要因” のある当事者への対応だけでその相手局は減点しない
△ 具体的な減点理由”要因” を明確にする
× 具体的な減点理由”要因” を明らかにせず相手局を減点する

じゃないかと思うんだけどなぁ。

2024 ALL JA からこう変えたようなので、過渡的な不備なのかな?
ALL JA と フィールドデー の LCR には B ブロークンはなかったので、稀なのかも?
6m and down と フィールドデーの再審査ので、1〜2QSO増えている方が大勢なのは、なぜだろう?
と、次々と疑問がわいてきます。こうした状況もよくないです。

規約や審査がもっと明快になればよいのになぁ、と思い続けています。ARRL の規約をまねすればよくなると思うんだけどなぁ。

おそらくは、競技の質を高めるために試行錯誤されているのだと思います。試行錯誤なら改悪となることもありましょう。これまでのようにいずれは善処されることでしょう。

国内コンテストの主催者と参加者の考え方の多様さには驚くことが多いです。海外と比べちょっと独特な文化の中での主催の労に感謝をしています。

が...

JARL主催コンテストは改悪が多く、気が進まなくなって久しいです。参加回数もすっかり減りました。
WW や ARRL などは総じて明快、議論もオープンで楽しいです。

てなことで、ほっておくとしましょう。

|

RDXC-2024 Results

、なかなか発表されないなー、と思っていたら、UA9QCQ に載っていました。UBN と certificate もこちらから入手できました。

RDXC の web は2025年の開催日が掲載されているだけで沈黙しています。規約もまだ発表されていません。いきさつが気になります。QRZ.RU をみると、景品抽選の不満やら2025年どうするのかなどで混沌としていました。

2024年は QRZ.RU に ”開催する” と投稿はあったものの、規約の発表は直前でした。しかも、英語規約がおかしかったので、ロシア語規約を翻訳で確認したのでした。見逃しなのかその後に修正されたのか、セルフスポット可のルール変更を終了後に知りました。

2025年も相変わらず、ということみたい。

JH4UTP SINGLE-OP ALL HIGH MIXED
#1 JA
#3 Asia
#16 World

全部門通じて #1 JA でした。
よかった、よかった。

相変わらず減点が多く、World 順位が2つ下がっていました。

2024 14.6%
2021 16.1%
2020 32.1%
2019 25.0%
2017 23.2%
2016 22.2%
2015 21.9%
2014 24.1%
2012 28.3%
2011 27.1%

選挙の年と呼ばれたこの一年を終えれば、世界は安定を取り戻すと期待していたのですが、戦乱は広がるばかりです。
アマチュア無線で交信できるという、この小さな平和の積み重ねが、世界の平和に貢献すると信じています。

| | Comments (0)

2024 ARRL 10-Meter Contest - Raw Scores

発表されました。

JH4UTP Single Operator Unlimited, Mixed Mode, High Power
#2 JA
#5 Asia
#52 World

全部門通じて #3 JA でした。上位とは大差でしたが、実力通りって感じです。

X-QSO
NRをもらえなかったり、コピーができなかったQSOはすべて X-QSO にして提出しました。ログ提出時にエラーになったQSOも X-QSO に変えました。これまで削除してきましたが、ログの事後変更になるのでもやもやしていました。これでもやもや解消、減点防止も期待できそうです。

Self-spot
SSBで何回かやりましたが、相変わらずほとんど反応ナシでした。

RBN

JA AF AS EU NA OC SA 総計
JJ0VNR 2 700 741 380 255 3 2081
JA3YBK 4 509 536 386 329   1764
JA7FTR   553 220 574 193   1540
JH1GEX   245 590 484 65   1384
JA7NVF 2 557 255 298 221   1333
JR2GRX   443 322 294 232   1291
JH6WDG 1 253 927 42 54   1277
JH4UTP   311 462 142 229   1144
JS1OYN   460 197 337 149   1143
JA7MSQ   367 187 381 175   1110
JA6WFM   258 617 163 57   1095
JA0FVU   354 291 279 168   1092
JH7QXJ   286 294 386 66   1032
JA1PNA 1 194 446 268 70   979
JF1SQC   244 107 513 94   958

|

2024 ARRL International Digital Contest - Scores

結果は数か月前から見えていたのですが、やっと Raw Scores から Results Final にかわり LCR賞状を入手しました。

JH4UTP Single operator, One Radio (SO1R), Low Power
#1 JA
#2 Asia
#15 World 

score reduction
2022 10.9%
2023 6.2%
2024 4.4%

| | Comments (0)

2024 CQ World Wide DX Contest CW Raw Scores Before Checking

発表されました。

JH4UTP Assisted High 10m
#3 JA
#7 Asia
#34 World

#3-5 JA は僅差なので、減点の多い私の順位落ちは必至と思われます。 
多くのJAレコードが更新された模様です。
私の Calssic JA Record もSSBに続きほぼ10年ぶりに更新されました。
おめでとうございます。

RBN

10m AF AS EU NA OC SA 総計
JA3YBK 31 1002 1898 1314 619 5 4869
JS6TSE 44 718 2185 777 384 1 4109
JE6WOQ 1 533 2279 903 266   3982
JE6RPM 2 540 2229 758 204   3733
JR2IOB 1 930 1206 1115 300   3552
JJ0PKS 2 889 1128 1017 364   3400
JH4UTP 3 552 1440 820 376 4 3195
JF1NHD   691 1180 922 192   2985
JN4MMO   516 791 928 231   2466
JH3AIU   429 1084 783 167   2463
JJ2YRE   600 781 920 147   2448
JS3CTQ   270 1442 558 79   2349
JH4UYB   337 1135 637 213 1 2323
JH0RNN 2 333 1342 363 91   2131
JE1LFX   425 757 708 93   1983
JE5JHZ   250 1150 395 87   1882
JJ1RJR   584 456 661 138   1839
JH6WHN   279 889 461 192   1821
JL1CNY   422 583 508 120   1633
JR2GRX   322 565 597 130   1614
JA6WFM 1 227 726 504 88   1546
JA0FVU   265 554 592 86 1 1498
JF2QNM   319 743 285 149   1496
JJ0JML 1 236 523 444 76   1280

 

ディスプレイ不調
2秒くらい真っ暗になることが頻繁でした。DVIと電源コネクタを何度も抜き差ししましたが変わりません。真っ暗な画面にキーボードみながらコールを入力することもたびたびでした。
おうちに帰って試しにDVIケーブルを交換したら解決しました。

IC-7610 突然電源断
運用中突然電源が落ち入らなくなりました。取説みながらあちこち調べたら、電源コードから電圧が出ていません。ケーブルのヒューズを調べると、+側のヒューズの端子は真っ黒で、ジャック側の接点は解けたプラスチックに埋没していました。予備のケーブルがなく万事休すと思いましたが、とりあえず端子のカーボンをとって無水アルコールで拭いたら導通が回復しました。少しでも電流減らそうと定格ぎりぎりの16V弱まで電圧を上げて競技に復帰しました。
結構あったかくなるのが気になるので、おうちに帰って IC-7300M のケーブルにヒューズを入れ替えて交換しました。発熱はほとんど気にならないくらいになりました。あぶなかったなぁ。
7300 の方はめったに使わないし 50w なので、このケーブルでも大丈夫でしょう。

| | Comments (0)

2024 World wide Digi DX Contest Results

発表されました。

JH4UTP Multi-Operator Multi-Transmitter 
#1 Asia
#2 World

全部門通じて Asia JA 共 #2 でした。

Contact Form からLCRを請求したら、すぐにとどきました。Thank you Ed !

51 (6.5%) not in log
1 (0.1%) incorrect calls
0 (0.0%) incorrect exchanges
0 (0.0%) missing exchanges
77 (8.9%) duplicates removed
5 (0.6%) calls unique to this log only (not removed)

The average NIL rate is 4-5% だそうです。
う~む...

Score reduction
2020       17.1 %
2021       26.1%
2022       29.5% 
2023       10.6%
2024       21.3%

| | Comments (0)

2024 World Wide Digi DX Contest Raw Scores Before Checking

発表されました。結果は9月末だそうです。相変わらずはやい。感謝です。

JH4UTP Multi-Op Unlimtted
#1 Asia
#2 World

全種目通じて#14 World, #2 JA でした。

#1 World の JA が3局いらっしゃいます。すばらしいです。

ひとりマルチオペ
久々です。今回は 3TX を楽しみました。デジタルは1人で同時に複数バンド送受信が簡単にできて面白いです。
準備が整わず5分遅れで2波で始めました。運用しながら3波目を準備し16Zに運用開始。主に160m,80m、ときどき20mに使いました。

i7 2600 : N1MM+(SO2R), WSJT-X, VK172 + BktTimeSync, u2R, USB Device Router
i7 860   : N1MM+(SO1R) , WSJT-X, i-phone + BktTimeSync

Web upload は、あいかわらず operetors 欄が1人だとエラーになります。しょうがないので、2020年に主催者が対応してくれた方法、JH4UTP JH4UTP を入力して upload しました。
WW の Multi-Operator の規約は、
- WW, WPX RTTY, WW RTTY, WW DIGI  : Any number of operators is allowed. 
- WPX SSB/CW, 160m, VHF : More than one person
と違いがあります。理由はわかりません。

S/N
これまでSO2Rでやってきましたが、被りでデコードできない局があるのではないかと気になっていました。今回はなるべく3波同時に送信/受信しましたが、-22dB までのデコードでSO2R時と同じでした。

WSJT-X 2.7.0 RC6
初めて使いました。FT4/8 は rc4 からあまり変わりはないようでした。
誤って 80m を CQ:None に設定しており、呼ばれたのにしばらくお返事していませんでした。ごめんなさい。

トラックボール
を忘れたので、久しぶりにマウスで運用しました。マウスだとときどきポインタを見失います。

USB ケーブル不良
ICOM の PTT が効かないので、何回も設定を確かめたのですが、間違いありません。再起動したりしているうちに効くようになりました。その後エラーが出はじめ N1MM+ からリセットしたりPCを再起動したりが頻繁でした。終盤、送信音声が出なくなりました。そして無線機がつながらなくなりました。
太めの USB ケーブルに変えて解決しました。運用時間をかなり無駄にしました。

音声ケーブル不良
途中からデコードできたりできなかったりするようになりました。ソフトから調べていったので、音声ケーブルの断線にたどり着くまで相当遠回りしました。交換して解決。これまた運用時間をかなり無駄にしました。

QRG
160m : 誰もいませんでしたCQ垂れ流して1QSOだけできました。
80m JA sub-bands : K,YB,JAとできました。3580-3599kHzの開放が待ち遠しいです。
40m : 7080,90 でJA同志QSOできるようになって初めての WW Digiでした。快適でした。
20-15m : FT4 もたくさんできました。FT4は早いので面白いです。
10m : FT4 ほとんど聞こえません。EU,NA がよくなかったからかな。 

|

2024 WAE & KCJ と旅行

開催日程にご配慮をいただいたのですが、昨年につづき今年も参加できませんでした。

家人の誘いで WAE CW の日から TA-SV-F 旅行に出発。無線でなくEU現地となったことがちょっと面白い感じ。

出発直前に、間違った帰宅日を教えられていたことが判明。私だけ1日早く帰宅に変更しました。
ところが、まさかの台風襲来。もし羽田に着いても、東京-名古屋の新幹線が終日運休です。関西か中部着なら、土曜の用事に間に合い、その後の KCJ にも参加できると期待しました。しかし届いたメールは20H遅れで出発の知らせ。がっかりでした。
この機への乗り継ぎ便出発直前に航空会社から電話をいただいたので、家人と同じ24h後の便に変更してもらいました。最初の予定に戻ったわけです。台風なので宿代はでないと。とほほ。
ちなみにこの乗り継ぎ便の出発が1時間遅れ、トランジットできるかできないか微妙な感じでした。これはこれでよかったのかも。

仕方ないので家人ともう1泊。40年ぶりのパリ観光となりました。
道中、依頼した便の変更がいつまでたってもアプリに反映されず、気になってしょうがありません。航空会社に電話しても営業時間外。一夜明けてやっと電話がつながったら、変更されていませんでした。気を取り直して、もういちど変更を依頼。席取れてよかったです。今度はアプリでもすぐ変更を確認できました。ひやひやが続きずっと重かった気分がやっと軽くなりました。

さてその夜。
搭乗までは順調でしたが、1時間たっても2時間たっても出発しません。油圧系統の修理のため全電源おとすので機を降りてくださいとアナウンス。さらに待つこと1時間。欠航のアナウンスにどよめき。
さらにもう1泊となりました。航空会社が手配してくれたホテルへ迷った末にたどり着いたときは、日付が変わっていました。

翌早朝、代替便おしらせのメール。またもや24H遅れでした。
機材は変わるようです。少し安心。
このやりくりで19日の B777 の引退一日延期、なんてこともあったようです。

家人は喜び勇んでまた観光にでかけました。
私はもうそんな元気はなく、荷物番をすることにしました。12時にホテルをチェックアウトしたあと荷物を預けたかったのですが、航空会社は17時以降でないと預かれないの一点張りです。自費でホテルを延長して荷物番を続けることにしました。ほどなく航空会社から17時までに搭乗手続きを済ませろとの電話。あまりの変わりように驚愕しました。出発の3時間以上も前とは。これまた17時までに済ませないと載せないの一点張りです。家人はギリギリに戻るといって出かけたので、なかなか連絡が取れず焦りました。観光を途中で切り上げて空港に引き返してもらい、全員そろってチェックイン。

3時間以上まって再び機上へ。あいかわらす満席です。このような状況にも関わらず、200名の方が再搭乗されたことは驚きでした。旅慣れた方ばかりなのだと感心しました。

ところが、またもやなかなか出発しません。二度あることは三度あるのか?  
ほどなく、天候不良でスイス・イタリア空域の侵入が制限されていて順番待ちのアナウンス。1時間遅れで離陸。後は順調でした。話し声もほとんど聞こえない静かな機内でした。みなさんお疲れです。
黒海~カスピ海沿岸の夜景が印象的でした。

着陸が遅れたため国内便への乗り換えは慌ただしかったですが、国内便乗換えのチェックインで荷物を預かってくれました。ギリギリのときは自分で出発ターミナルまで運ばされることもあるそうです。一番早く移動できるモノレールの券をいただいて、かなり早く出発ロビーにたどり着くことができました。日曜最終便にもかかわらずガラガラでした。台風で旅行を取りやめた方が多かったのでしょうか。帰宅したのは KCJ 終了後でした。

翌朝から勤務。
目をつぶれば即寝てしまいそうな日々が続いています。

さて、2日目の遅延は EU261/2004 に該当。ひとり €600。家人が航空会社に手続きしてくれました。カードの保険も該当がありました。

|

ログ受付局リスト(審査前データ) (2024_FD)

、締め切って即発表されました。感謝です。

JH4UTP C7
#6 JA
#1 JA4

X7に出していれば #2 JA でした。マイクもっていけばよかったな。

PHEV
久々に移動する気になったきっかけは、2代目
アウトランダーPHEVです。
初代はノイズが出ているバンドがあったのですが、2代目納車後ガレージで調べたところどのバンドもクリアだったので、いつか移動しようと思いつつ2年以上経ち、やっと実戦投入です。
さて、運用中に悩まされたS5ノイズはアンテナ外すと聞こえなくなるので、この場所は
ノイズが多くて失敗だったなぁ、と思っていました。ところが、同軸つないだままアンテナ巻いていたら、むしろノイズが強くなりました。
自宅ガレージでも再現。15m S9、40m S5。ラインフィルタでS2ほど弱くなりますが、焼け石に水です。極性変えるとも少し減ります。他のバンドは静かです。
ガレージ内の商用100Vにつなぎかえると15m40m共静かです。
何回やり直しても同じで、不思議です。汗だくでしんどくなってきて、調査打ち切り。

Note PC
修理で初期化したノートPCに環境設定しました。数時間がかかりました。
- N1MM+
- ALLJA で使った Call histry file と spc ファイル
- CP210xVCPInstaller_x64.exe
- iTunes
- CW skimmer server 移動先では使いませんでした。

おうち skimmer
 aggregator の black list に JH4UTP/4 の設定を危うく忘れるところでした。

RBN
期待通りよく飛んでいるようです。
しかし、上位に並ぶ2エリアのみなさんより10dBくらい弱いです。
少々よく飛んでも歯が立たないことがわかりました。

忘れ物
エレメントを引っ張るロープを留めるペグを忘れたので、ドライバーと脚立で代用しました。

|

より以前の記事一覧