2023 CQ WW RTTY Contest Raw Scores

発表されました。

JH4UTP High Power, Assisted
#3 JA4
#4 JA 
#5 Asia
#24 World

i7 860 IC-7610, FTDX5000, VL1000, model 600, micro2R, Afedri, N1MM+, MMTTY, 2tone, GRITTY, USB device Router, Waterfallbandmap
i7 2600 N1MM+, RTTY Skimmer Server, QS1R, WintelnetX, i-Phone, DX Atras
i7 870(おうち) RTTY Skimmer Server, QS1R

i7 860 GTS240不調
自宅で更新作業の際はなんともなかったのに開始早々、
・デバイスエラーの青画面
・勝手にシャットダウン
・再起動するたびに画面サイズ不一致表示と画面いっぱいのごみ表示
PC のふたを開けたらスペアの GTS240 が入っていてラッキー。すっかり忘れていました。換装して回復。

i7 860 ASUS Xonar Essence STX 不調
MICに差し込んでも有効になりません。デバイスは正常に作動しています。サウンドの設定を一通りチェックしましたが、不適切な設定みつかりません。取り外して BIOS で on-board に切り替えました。耳で聞こえてデコードできない場面はありませんでしたが、もしかすると失ったQSOもあったかも?
帰宅して元に戻したら ICOM の USB 入力と共に正常に動作しました。原因不明。実戦で使えず残念でした。 

i7 860 COM2,3 消失
上記作業後、拡張スロットのポートを認識しなくなりました。FOOT SW 使えず、Ctrl+⇄ を多用しました。
帰宅して、ドライバをアンインストールして再度インストールしましたが multi-IO controller エラー。ここからドライバをダウンロードしなおしたら COM2,3 復活しました。ファイル名も、サイズも、タイムスタンプも同じなので謎。

LIF-59 故障
VL1000 が正しいバンドを選択しません。BANDDATA DIN プラグの端子で断線。半田して回復。
IC-PW2 発売までの一時しのぎと、バラックのまま使い続けて2年以上になります。ケースに入れようか、はたまた micro2R の出力利用に変えるか思案中。

SKIMMER
RBN経由のおうちと LOCAL だけ見ました。
実際に聞こえる局だけを知るためです。
他の skimmer の精度もわかりませんから。

おうち :
i7 870, 48khz x 5,  ValidationLevel=2 (aggressive)
TA341北向 + 故障DP
負荷が高いので帯域を狭めましたが、それでもファン音が相当うるさかったです。
文字化け防止で aggressive を初めて試しましたが、精度の差は感じませんでした。むしろ尻切れがいくつかあったのが気になりました。

LOCAL :
i7 2600, 96KHZ x 5, ValidationLevel=1(normal)
S&P など必要時のみRX分岐

RBN 経由のニューマルチが表示されてクリックすると、ほとんど JH4UYB が呼んでいる最中でした。
LOCAL spot は、私が呼んだ後 JH4UYB が呼び始めることもありました。
LOCAL のほうが少し早いようですが、その差は 1CQ より短い感触です。
ちなみに、私には応答がなく、次の CQ で JH4UYB が呼び始め応答を得ることがままありました。しくしく。

RBN

JA 10m 15m 20m 40m 80m total
total 1549 8370 1843 4312 169 16243
JR4OZR 185 1317 519 522   2543
JA1CSN 100 691 119 329 14 1253
JH4UTP 84 510 219 381 17 1211
JH4UYB 153 376 291 349 23 1192
JH7QXJ 113 542 99 314   1068
JG7AMD 22 428 43 64 2 559
JI1LET 43 386 55     484
JR3RIY   482       482
JF7PHE 65 170 32 104   371
JA0FVU 15 222 66 40 8 351
JA6GCE     17 331   348

比較のため JH4UTP skimmer を除いています(JH4UTP は JH4UTP を spot しないので)。 

世界の skimmer との比較(9/23のみ)。
AS の skimmer はたった2局でした。

SKIMMER AF AS EU NA OC SA total
total 22527 28617 4E+05 2E+05 10495 36718 668866
WZ7I 1421 1282 24001 15932 379 2809 45824
EA4CO     35339 6589     41928
W3RGA 1219 697 17002 16557 321 3740 39536
DL9GTB 1006 2057 24515 6418 323 944 35263
G4ZFE 1366 1488 20702 7392 115 2033 33096
DL0LA 1022 2146 18826 8748 377 1600 32719
OE9GHV 1176 1374 19896 7759 132 1336 31673
WE9V 1047 669 10970 14357 342 2875 30260
KM3T 967 452 11331 9299 104 1449 23602
LZ4AE 957 1389 16081 4313 137 681 23558
K1TTT 775 294 11168 7936 107 1360 21640
N2QT 876 329 9757 8627 114 1705 21408
LZ7AA 859 977 11986 2193 158 548 16721
WA7LNW 493 471 3331 8804 337 890 14326
KO7SS 442 583 2244 8801 387 1814 14271
N6TV 414 763 1448 9770 574 1284 14253
GI4DOH 694 268 10500 2015 2 150 13629
VE7CC 247 549 841 9573 448 1715 13373
DL8TG 645 670 9361 1861 150 552 13239
OK4QRO 683 576 9003 2186 89 426 12963
W6YX 296 468 2606 6744 363 1432 11909
RN4WA 547 846 9916 181 94 283 11867
LZ4UX 476 1113 7907 1919 159 159 11733
NN3RP 476 66 3498 5829 1 821 10691
W6BB 268 643 757 7301 680 730 10379
LZ3CB 486 370 8221 1194 32 61 10364
W3OA 420 79 4046 4928 109 677 10259
JH4UTP 149 1719 4122 1878 1552 544 9964
ON7KEC 422 448 6171 1207 54 165 8467
PA5WT 307 405 4787 2416 62 455 8432
KH6LC 113 1065 135 5344 907 678 8242
F6KGL 282 554 5224 1554 109 405 8128
7L4IOU 81 1615 2941 1532 761 239 7169

 

| | Comments (0)

2023 CQ WPX RTTY Log Check Report

届きました。
またもや減点順位落ち。とほほ。
結果が発表されてすぐ Contact Form から請求したのですが、ずいぶん経って届きました。

Score reduction
2023 18.6%
2022
2021
2020 17.7% average 11.1% 
2019 16.2% average 9.2%
2018  8.0%  average 7.9%
2017  9.2%
2016
2015  11.0%
2014   9.7%
2013 10.0%
2012 14.2%
2011 15.8%

| | Comments (0)

2023 CQ WPX SSB Log Check Report

、届きました。

score reduction
2023 -18.0% 
2021 -19.4% Median score reduction for all logs: 11.8%
2012 -17.8% 

| | Comments (0)

2023 WW Digi DX Contest Raw Scores Before Checking

発表されました。〆切ってすぐ発表。すばらしいです。

JH4UTP Single-Op High All Bands
#1 Asia
#5 World

よかった、よかった。

WSJT-X 2.7.0 RC2
初めて使いました。便利機能がいろいろ増えています。設営と運用に集中して、ほとんど試さずじまいでした。
未交信が色表示されなくなりあれこれ迷いまいた。Decord list を開いて解決。開始早々、相当な時間を失いました。

QRG
160m : IV は地面の上ですが、コンテストに参加していない局は聞こえていました。
80m & 40m JA sub-bands : コンテスト参加局は聞こえませんでした。FT4 は何回か CQ だしましたが応答なし。FT8 はコンテストに参加していないかからたくさん呼ばれそうなのでやめておきました。
20-10m : かつてなく FT4 でたくさんできた気がします。でも FT8 はもっと賑わっています。 

漏電
日曜お昼に漏電ブレーカが動作。エアコン切ると落ちないの、扇風機だけでしのぐ羽目となりました。外気温は32℃くらいで下界より涼しいとはいえ、カンカン照りに焼かれたトタン屋根の下で 1kw の SO2R は暑かったです。無線機とリニアも熱々でしたが、24h持ちこたえてくれました。

M1MM⁺
1.0.10001 (i7 2600) で作成したデータベースを 1.0.10003 (i7 870)に読ませたら、最期30分のQSOが消えました。
1.0.10001 に戻して読ませたら最期のQSOまで表示されて、ほっと胸をなでおろしました。

| | Comments (0)

2023 WAE & KCJ 参加できず残念でした

2022年の KCJ はいつもの8月第3週末ではなく、WAE CW と同じ第2週末に開催されました。別々の週末に戻してほしいと伝えたところ、2023年は元の第3週に戻りました。2023年はどちらにも参戦して感謝をお伝えするつもりでした。

が...

お山のクランクアップタワーの伸縮が危険な状態となり、
おうちの R48DXM も故障したままです。
修理の準備は整っているのですが、連日35℃を超えていて、体調もまだ不安があります。

...と、いうことで

オールバンド部門だけの IOTA と WAE を断念。
KCJ は法事とも重なり残念でした。
日程を戻していただいたのに、申し訳なかったです。

| | Comments (0)

2023 CQ World Wide VHF

、忘備録。

8x8 ローター故障
準備中ヒューズが切れて回らなくなりました。プリセットで回転中に同軸が引っかかって、モータを焼いたようです。
隣の 40m 3el と干渉しないようクランクアップを少し伸ばしていたので、これを降ろすためにコン柱に登って方向を変える羽目となりました。病み上がりに単独作業をせざるを得なくなり不安でしたが、昇降は意外に問題ありませんでした。しかし、力仕事はまだ無理でした。お山で競技に参加すればどうしてもこのような急な作業を避けることはできません。躰が万全に回復するまでおとなしくしておくべきでした。
さて、マスト含めて40kg 以上あるので、ロータの交換は大変です。撤去かシングル化か迷います。ま、来年4月までに解決すればよいので、ゆっくり考えるとします。

親切な方々
がこんなふうに教えてくださって助けられました。
・CLK SET GPS で校正したのですが、いつの間にか 2s もズレていました。
・ALC CHK モニタすると回り込み気味の音になっていました。これ、前面の MIC 端子から入力するとよくあります。 

怪しい応答
からかわれているのかな?
230716_005030 50.313 Rx FT8 -18 -0.4 3407 JH4UTP F12NUZ/R R KO07
230716_101615 50.313 Rx FT8 -18 0.5 1419 JH4UTP OY9FQH/R CJ74

怪しいCQ
呼びましたが応答はありませんでした。
230716_100230 50.313 Rx FT8 -22 0.2 1709 CQ TEST ZT3LOC QK99

コンテストに参加していなくて残念
4S7AB 8Q7PR  9K2GR 9N7AA VU2GRM VU2NKS
呼んで GL 送っちゃえばよかったのかも。

SNR と GL の応酬
になったときは、手入力で SNR を送りました。GL を適当に入れて Rmks に no gl をメモして入力。ADIF を保存した後に、削除してログを提出。 SNR の交換の後 GL 送っていただいた方もいらっしゃっいました。ありがたかったです。

ATK27 ワイヤ採寸
14mm x 28.6m
切断強度 12t なので安全係数見ても太すぎのような気がします。ちなみに 12mm 9t、10mm 6t。
静荷重は 0.75t 位で、チェンブロックも 1t 用。

| | Comments (0)

ログ受付局リスト(審査前データ) (2023_6D)

、締め切って即発表されました。
ALL JA に続いてすばらしい。感謝!

JH4UTP XA
#2 JA4
#10 JA

マルチの多い順だと、

CALLSIGN CATEGORY QSO PTS MUL SCORE
JA1ZGP XMA 1948 1898 107 203086
JH4UYB XA 561 557 105 58485
JK2EIJ/0 XMA 744 727 99 71973
JA1ZCX/1 XMA 1965 1979 98 193942
JH4UTP XA 482 477 98 46746

144-1200MHz は X6000 1本だけなので、まずまずです。
ビームを上げればも少し増えるかもしれませんが、お隣県の強豪さんがQSOしている3エリアはほとんど聞こえませんし、70度から北は山影なので、追いつくのは難しそうです。

u2R 
Radio 2 の PTT が本体の中で地絡しているようです。プッシュボタンのPTTで手動で凌ぎました。

Ctrlx
がオンになっているのに気づかず、片方のPCが送信できなくなったり、聞いていない周波数外でCQ出していたりと、最初の3時間くらいお恥ずかしいオペミスでご迷惑をかけました。申し訳ないです。

トリプレクサ
1200MHzのコネクタが接触不良で、こじって接触を回復させながら運用しました。

| | Comments (0)

2023 IARU HF Championship 参加できず残念でした

6m and down の撤収時、クランクアップタワーの一番太いワイヤに素線切れとうねりが1m位の範囲にいっぱいあるのを発見しました。見た目にワイヤが細くなっている個所もいくつかあります。
そういえば、春先から昇降時キリキリと音がしていました。痛みが激しいので、シーブかその他の機構にも問題があるのかもしれません。詳しく点検して対応を考えようと思います。36年も経っているいるので、そろそろ潮時のような気もします。
こうなるとエレベータのワイヤととりあえずの滑車機構も心配になってきました。こちらも点検しましょう。

さて、伸縮は危険なので、修理するまでオールバンドは諦めざるを得ません。IARU 不参加を決心しました。
ところが、週末が近づいてくるとハイバンドだけでも楽みたくなってきます。

しかし....

病み上がりの身に、2週連続参戦は無理でした。
金曜の夜から積み込みしようと何回も思いましたが、どうしても気力が整いません。そうこうしているうちに土曜の夜になってしまいました。その後はおうちで覗いてみようと思いつつ、無線機をさわることなく終了時間を迎えました。退院して2週間後の6Dは、思いのほか疲れを残したようです。

おかげでおうちでおとなしく躰を休めることができました。家族はほっとしたようです。私の躰を心配してくれて感謝。

| | Comments (0)

2023 ARRL International Digital Contest - Raw Scores

発表されました。

JH4UTP SO1R 24h
#2 JA
#2 ASIA
#16 World

全体的に地域地域で似たりよったりの得点になっています。やはり SO1R でもやりつくしていて、SO2R の優位性はあまりないようです。でも SO1R は退屈すぎるので、SO2R のほうが面白いかな。参加局も少ないので SO2R なら AS #1, World #9 でした。
SO2R NA #1 は 1422QSO ! FT4 の SO2R でほぼ呼ばれっぱなしだと思います。なんともうらやましい。でも相手が近場ばかりで、地の利に恵まれた SO1R より得点が少ないです。

ところで、2022年の賞状まだ comig soon のままです。

i7 2600 IC-7610, N1MM+, WSJT-X, VK172 + BktTimeSync  

3.6KHz(IC-7610 USB-D) or 4.0KHz(FTDX-5000 USB)
帯域は広いほうがQSOが増えるかもと迷いました。USB AF の方が、デコードも安定度も有利と考え iC-7610 で運用しました。
相当に混雑していても 2KHz から上はだんだんまばらになっていました。3KHz あたりから上で送信するとあまり応答がありません。3.6KHz で十分なようです。それ以上も聞かずじまいでした。
WSJT-X でバンド毎に ALC が振れない 100W ピッタリに調整して送信しました。
このところ電源電圧は 15V 位で使っています。13.8V だと 100W で Vd=10V 近くまで落ちるので、少しでも電流を減らして電源周りの問題発生を防ぎたいという気休めです。RTTY で IC-756PROII の電源コネクタを溶着させたことがあるので用心しています。

WSJT-X
FT Roundup 以来の起動でした。IDC の設定方法がわからなくなって調べたら、最新の 2.6.1 に IDC 対応機能が追加されていました。競技直前に2.5.4 からバージョンアップしました。FT8 Active Stations と CQ Max Dist は重宝しました。
2.7.0-rc1 の more than 100 FT8 decodes を試してみたくもありましたが、安定度優先で GA にしておきました。

2023 CTU
How to Maximize Your Digital Contest Station & Operation を競技終了後に読みました。
NIL を減らす方法はやっていることばかりなのですが、人並外れた大量生産を続けています。とほほ。
Altanate F1-F6 keys は、今回もすっかり忘れていました。
JH4WBY JH4UTP R PM64 は先に知っていれば試したかったです。次のお楽しみ。

| | Comments (0)

2023 WPX CW Raw Scores Before Checking

発表されました。

JH4UTP Single Operator, All Band, HighPower
#4 JA
#8 Asia
#90 World

VL1000温度エラー
二号機の40mだけ何回かエラーが出ました。これまでなかった現象なので、何らかの不調の兆しかも。

CW skimmmer
2つの入力窓の下に low text を表示させました。表示が遅く、精度もイマイチで、やっぱりミスコピー防止にはあまり役に立ちませんでした。

N1MMレイアウト
久々に途中でいいろいろ変えて試してみました。入力窓左右にくっつけるのが気に入りました。

WRTC
AS7 代表のみなさんそろい踏み。、華麗な運用にききほれることしばしばでした。

RBN

JA 10m 15m 20m 40m 80m 160m 総計
総計 16339 1E+05 92454 29250 2541 453 3E+05
JA3YBK 2159 10283 7800 420   1 20663
JE6RPM 1501 7846 9812 1111     20270
JH4UTP 780 5226 3701 1001 30 4 10742
JA7NVF   8939 15       8954
JF1NHD 353 2704 4821 678 104 12 8672
JA1ZGP 1 3451 4373 716 123   8664
JA7ZFN 136 5286 2076 399 37   7934
JR4OZR 285 4053 2849 577 18   7782
JR2GRX 122 4091 2455 422 21   7111
JA0FVU 150 2750 3523 255 47 4 6729
JH4UYB 98 3379 2443 30 40 5 5995
JI1RXQ 14 2595 2967 308     5884
JE4MHL 365 3073 1759 509 11   5717
JM4MGM 194 2699 1239 660 36   4828
JJ0VNR   1 6 4813     4820
JH7XGN   4663         4663
JH6OPP 1 4613         4614
JJ0JML 137 2906 1334 193 6   4576
JH7QXJ 45 1152 2660 702     4559
JR6CSY 304 2036 1443 343 30 4 4160
JR2IOB   4053         4053
JA1BJI 185 1225 1833 537 24 4 3808
JK2RCP 90 2191 1090 293 19 5 3688
JL1CNY 90 1562 1648 266 61   3627
JG6YLY 274 2669 461 84 44   3532
JS2MKU 111 1695 1124 304 6   3240
JH1EAQ 157 1048 1690 308 11   3214

 

| | Comments (0)

より以前の記事一覧