i7 870 のリカバリ
電源を入れたら自動修復の青画面。 windows 10 が起動しません。
WW CW 前夜に、おうち skimmer を準備しようしたときでした。よりによってこんなときに。
とほほ。
・電源 ON/OFF を繰り返しましたが、自動修復の画面に戻るだけ。
・詳細オプションからのセーフモードも起動しません。
・更新プログラムのアンストールも実行できません。
・スタートアップ修復も自動修復の青画面に戻ります。
修復はあきらめて True Image でリカバリすることにしました。幸いなことに6日前にバックアップを取ったばかりです。ところが、パーティションひとつづしか指定できません。C: だけでリカバリしたら、途中で読めないだけところがあってエラーに。
9月の C: はリカバリできました。しかし OS なしで起動しません。
翌朝は5時には起床したいので、リカバリは諦めました。 i7 860 を使おうかとも思いましたが、筐体に載せっぱなしだった3年弱前の HDD で skimmer sever と aggreigator を起動して23J就寝。
WW CW を終え再挑戦。SSD に変えて4年近いので寿命かもしれませんが、ディスクチェックしたらエラーを検出し修復したとおっしゃるのでそのまま使ってみましょう。HDD も念のためディスクチェック。ブータルメディアの CD を変えたら、3パーティションのディスクイメージごとリカバリできました。11月のバックアップはやっぱり読み取りNGだったので、9月分でリカバリしました。約1時間。True Image さまさまです。
2か月の先祖返りとなったので、その間のデータは手動でバックアップからコピーしました。
サンダーバードは日付の合う inbox と send ファイルをコピーして復元できました。検索で調べた *.default のコピーでは復元できませんでした。
あとは、コンテストと QSL などのデータくらいでした。これで一安心です。
なぜか edge が起動しなくなっていました。設定→アプリ→変更 で再インストールして解決しました。
ウイルスバスターも起動しなくなっていました。*downloarder.exe で再インストールして解決しました。
この SSD はもはや怪しいので、この時点のバックアップを作成。予備の SSD もポチしました。2K円で大丈夫かとも思いましたが、いずれ試してみましょう。我が家は SSD が4台稼働中なので、どこかで出番があることでしょう。念のために HDD にクローンを作成しようとしたのですが、何回作っても OS が起動しません。しょうがないのバックアップからリカバリしました。起動に5分くらいかかりますが、いざというときにまた役に立つかもしれません。
「jh4utp maintenance」カテゴリの記事
- i7 870 メモリNG(2024.12.08)
- i7 870 のリカバリ(2024.11.28)
- 再免許申請(2024.11.13)
- JARL会費を半年だけ払いました(2024.11.07)
Comments