9月25日告示施行に伴う「JARLアマチュアバンドプラン」
が、発表されました。歓迎の意を伝えました。
---
JARL周波数委員会のみなさま、
JH4UTP 宮地敬幸と申します。
9月25日告示施行に伴う「JARLアマチュアバンドプラン」を歓迎いたします。
告示からの変更が少なく、概ね私には喜ばしい内容でもあり、ほっと胸をなでおろしました。
策定の労に敬意を表します。
ワイヤレス人材育成のためのアマチュア無線の活用等に係る制度改正の
「 3.(4) アマチュア業務に使用する電波の型式及び周波数の使用区別の簡素合理化
初心者やライトユーザーにとって分かりやすいものとするため、いわゆるバンドプランの簡素合理化を行います。」
に合致したJARLバンドプランの策定を今後も期待いたします。
加えて、総合通信基盤局の声明に、
「マナーや慣習(JARLアマチュアバンドプラン)も守ってアマチュア局同士が譲り合って電波を使用することは大切なものと考えております。」
とありますように、FT のように慣習として使われている数々の周波数を知らしめることも、JARLアマチュアバンドプランに期待しております。慣習として、どのように周波数が使われているのかを、知らしめ、学ぶことが、譲り合って電波を利用するためには必要であると思います。
目的やモード別に周波数を小分けにしようとする方々に屈することなく、更なる改訂を期待いたします。
追伸
概要に誤記があります。
(誤)14100kHzから 14150kHzまでの周波数は,外国のアマチュア局とのデータ通信に使用することができる。」の注記は削除
(正)14112kHzから 14150kHzまでの周波数は,外国のアマチュア局とのデータ通信に使用することができる。」の注記は削除
---
(追記)まずは、バンドプランの役割が上記のように変ってほしいと考えています。細かいこと言うと、1.845Mhz を告示の 1.830Mhz まで下げてもらいたいとか、FT周波数の区分がバンドで不統一とかもありますが、次の改訂に間に合うよう要望するとしましょう。
「jh4utp Column」カテゴリの記事
- 最新のQSLは10ヵ月とちょい前 → JARL会費を半年だけ払いました(2023.11.02)
- さよなら Dunestar Systems(2023.10.09)
- 最新のQSLは10ヵ月前(2023.09.16)
- 9月25日告示施行に伴う「JARLアマチュアバンドプラン」(2023.09.06)
Comments