« 2023 CQ WPX SSB Log Check Report | Main | 2023 CQ WPX RTTY Log Check Report »

最新のQSLは10ヵ月前

9/7 到着。
JARL発送作業完了日が 8/31 だったので、今月はもう来ないのかと心配しました 。

最新は 2022年の 10/15 が1枚。その前は 9/4 が1枚。約4cm。
入力、印刷、バックアップ、発送して作業完了。
101QSL/309QSO=32.7%

この2年間に約1,000枚返信しました。転送にかかっている費用は約8円/枚なので、私が発送したQSLにかかった費用は約4,000円/年。随分少なくなりました。複数QSOを一枚に印刷しているので、受取ったQSLはこの3倍くらいでしょうか。

数日前に「会費ご継続のご案内」も届きました。
1~2年前に入会した方は、1枚もQSLが届かないまま「会費ご継続のご案内」を受け取っているようです。

会員数は一旦増加に転じたのですが、それも束の間。再び減少しはじめています。
50年近く会費払ってきた私だって継続を迷います。気持ちわかります。
非会員あてのQSLも急増しています。
届く前にやめる方が増え続けているようにみえます。

年度 転送枚数 非会員あて ②/① 転送月数 到着枚数
2018 9,786,190 506,220 5.2%    
2019 9,491,360 495,387 5.2%   898万
2020 9,469,860 495,687 5.2% 4 1006万
2021 8,970,961 533,666 5.9% 5~7 1115万
2022 9,655,753 585,309 6.1% 8~10 992万


順調だったころの4か月程度に戻すために、すぐできることからやってもらいたかったです。
例えば、
・今溜まっているQSLの削減 → 転送能力の増強(予算増額)
・転送するQSLの削減 → 「紙QSLを減らして遅配の解消に協力してください」と呼びかける  (追記) 11/7実施されました
転送規定違反QSLを破棄

なんら対策が取られないまま2年あまり経ち、やっとQSL問題委員会が設置されるようです。すぐできることから実施して、1月でも早く届けてもらいたいものです。

電子QSLの新しい仕組みや従量制などの導入は、いくら頑張っても年単位の作業が必要でしょう。

それまで会費払っちゃいないかも。

|

« 2023 CQ WPX SSB Log Check Report | Main | 2023 CQ WPX RTTY Log Check Report »

jh4utp Column」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 2023 CQ WPX SSB Log Check Report | Main | 2023 CQ WPX RTTY Log Check Report »