« December 2022 | Main | February 2023 »

録音ケーブルのレベル調整

WW CW やりながら作った録音ケーブルに抵抗を入れてレベルを調整しました。
直列1KΩで小さなモニタ音も聞き取れるレベルまで下げました。受信音はまだかなり大きいですが、割れるほどではないのでよしとしました。
これだとヘッドフォン側の音量変化はありません。最初横着して並列に抵抗入れたのですが、数オームでないとレベルは下がらず、ヘッドフォンの音も小さくなってしまいました。あたりまえ。

| | Comments (0)

model 600 & 300-50, #1100

SIXPAK と model 600(1台目)の修理と改造
自宅でも 80m SWR無限大再現。
SIXPAK から model600 まで 80m の電圧は正常でしたが、10m の電圧が出ていません。SIXPAK のコントローラ内の radio A 端子台で BPF 10m が断線していました。修理したら 80m も正常に動作するようになりました。わけわからん。
調査中に model 600 のケース内で 20m が断線しているのも見つけました。FT Roundup の時引っ張りまわしたせいかな。
ということは 10m と 20m は BPF スルーで運用していたということです。トランシーバとSDRが壊れなくてよかった。
電圧喪失時の焼損防止のために、スルー回路のRLを取り外しました。これで安心

Img_3115

model 600(2台目) 改造
こちらもスルー回路のRLを取り外しました。
心配なので一通り動作確認しました。正常で一安心。

model 300-50 修理
47pF 3kV セラミックコンデンサが発熱して SWR が上がるので、ムラタの 10pF 3kV x4 パラに変更しました。30,35,45,50pF も試しましたがいずれも SWR はほぼ無限大でした。SWR=1.5 位なので、コイル間隔をちょっとだけ狭めて調整。100W でも SWR の変動はありません。よかった、よかった。
と、思いきや、焼ける臭いがしてもう片方のチップコンデンサも割れました。こちらも交換。
MFJ-269B で R=40-45 X=0
IC-7610 の SWR メータは振れません。この位で十分でしょう。
Img_3109

#1100 修理
シンワ電子の BPF。セラミックコンデンサが焼損しているはずなのですが、蓋を開けたものの外観ではどれかがわからず、何年もほったらかしになっていました。一番怪しい 20pF 1kV の、まずは片側をムラタの 10pF 3kV x2 パラに変更。運よくあたりでした。コイルの間隔を伸ばしたり縮めたりで微調整して、蓋を戻して修理完了。

Img_3117

| | Comments (0)

このところ読んだ本と雑誌+

よく生きよく笑いよき死と出会う アルフォンス・デーケン

CHERISH NAKAKI PANTZ作品集

歯車 芥川龍之介

化物園 恒川光太郎

イワン・イリイチの死 クロイチェル・ソナタ トルストイ

冷たい上司と噓の恋 冷たい上司は本音を隠す 1-3 高島えり 白石さよ

自転しながら公転する 山本文緒

チェレンコフの眠り 一條次郎

戦争とは何か-国際政治学の挑戦 多湖 淳 

彼は彼女の顔が見えない アリス・フィーニー

JARL News
CQ ham radio
NCJ
アフタヌーン
Good! アフタヌーン
日経ビジネス

'22 3Q続けてみたTV
ピタゴラスイッチ
ブラタモリ

虫かぶり姫
SPY×FAMILY 第2クール
異世界おじさん
アキバ冥途戦争
後宮の烏
夫婦以上、恋人未満。
チェンソーマン
機動戦士ガンダム 水星の魔女
ベルセルク 黄金時代篇 MEMORIAL EDITION
虚構推理
ポプテピピック TVアニメ―ション作品第二シリーズ
不滅のあなたへ Season2
ゴールデンカムイ 第四期
恋愛フロップス
ハーレムきゃんぷっ!

劇場版 バイオレット・エバーガーデン
劇場版 響け!ユーフォニアム〜誓いのフィナーレ〜
カウボーイビバップ 天国の扉

| | Comments (0)

Skimmer frequency adjustment

1225 Adjustment の値で校正し、しばらく様子をみました。結構動いているなぁ。
0103 以降は -0.6ppm で再校正。

Skimmer 0104 0103 0102 0101 1231 1230 1229 1228 1227 1226
JH4UTP +0.1 -0.1 -0.6 -0.4 -0.6 -2.2 -1.4 0.1 -0.7 0.0

| | Comments (0)

最新のQSLは10ヵ月前

1/4 到着。
今回も2㎝強くらいの枚数。
直近は 2022 WPX RTTY が3枚でした。

遅配の回復を期待して2022年9月頭の到着分から返信を差し控えていますが、遅くなるばかりです。
ただ今の未発行は
725QSL/2678QSO=27%

| | Comments (0)

« December 2022 | Main | February 2023 »