Softbank Air に乗り換えました。
1,993円/月 -> 3,910 3,460円/月 (2年間4,410 3,960 -おうち割500) 3年目から5,368-500
2003年5月にダイアルアップから ADSL に変えて私は何の不便もありませんでした。
一方、動画やゲームの速度不足や、電話の着信で切断(保安器の不具合)する不便を家人は訴えていました。
安いことを理由に永年なだめてきたのですが、ADSL 終了で出費増を決断しました。
Nifty ID 275円/月 が60か月無料になることもあって、Nifty の光か Air がまぁまぁお得なようです。
3年位使うと光より Air がちょっと安くなるようです。
Air の設置の手軽さにも興味がありました。
Softbank Air は DDNS が使えないのでおうち skimmer に telnet ができなくなりました。ちょっぴりなごり惜しいですが、早くて有利という実感はなかったので RBN 経由に戻ります。
受信電波が強く、おうちの中に WiFi がいきわたる場所を探しました。南の窓際はどこも受信レベルが低く、北側の外壁の薄い箇所の壁際が 68/100 でべスポジでした。
100Mbps(5G), 55Mbps(2G)位のこともあれば、10Mbps 未満のこともあります。LAN 直結も 100Mbps 位だったかな。
使う人が減ったせいか ADSL12M でも 10Mbps 弱だったので、がっかり感はありました。とはいえ、私の用途には十分な速度です。家人も満足のようです。
シャックの構成もすっきりしました。
ADSLルータ (192.168.0.*) -> TL-WR841N(HUB)-> TL-WA850RE -> HUB -> PCs (192.168.0.*)
↓
Softbank Air (192.168.3.*) -> TL-WR841N(WISP) -> PCs (192.168.0.*)
TL-WR841N V13 の WISP モードを使おうとしたのですが、設定メニューにありません。ファームウェアをアップデートしたらモード選択ができるようになりました。
固定アドレスを割り振っている機器の変更をしなくてよいので、シメシメです。
お次の見直し検討は 2024年の5月の解除月にいたしましょう。
Recent Comments