2021 ALL JA
の、備忘録。
感染防止策(競技前)
感染の可能性が排除できない場合はご遠慮いただきました。
たとえば、競技前2週間にご本人もしくはご家族が飲食中にマスクを外して会話されていたなら、競技中に感染源となる可能性があることを周知しました。
結果、近隣県以外の参加はなく、密にならない(バンド数より少ない!)参加者数となりました。
感染防止策(競技中)
・席は背中合わせか横並びで1.5m以上離す。
・シャック内の扉と窓は常時開放。
・マスク常用。
・運用前に手洗い消毒。
・マイクなし。
・ヘッドホンは各自持参。
・食事は各自持参し、屋外で食べる。
・就寝は車などに分散。
感染防止策(競技後)
5/2 頃までに少しでも症状が出たらすぐにご連絡をいただくことにしています。
160m が 20m 6el の同軸から廻り込む謎現象
ロータがギコギコ振動したり電力計の照明が明滅していたので、同軸を外したら火花が飛び手に火傷をしました。
フェライトビーズ入り同軸の CMF をつないで回避できましたが、ビーズが触れなくなるほど熱くなります。 数百ワット位の感じでした。もったいな~い!
不思議なのは、
・シングルオペもほぼ同じ構成でやってきたのに、今回が初体験。
・20m 6el と 15m 5el の同軸は、ほぼ同じルート・長さなのに、20m 6el だけ 発生。他のバンドでも発生なし。
・ビーズの熱さが アンプとBPFの間 > BPFとアンテナの間
・20m 6el の同軸の長さを 10m 位変えても変化なし。
・160m IV の西端と 20m 6el の同軸が一番近いところで6m位とそんなに近いわけではない。
ちなみに AS-SAL-20 を焼いたのも、この 160m IV でした。
今回は機器が焼けなくてよかったです。
20m 6el, 15m 5el 方向ずれ
エレベータを降ろすときにコントローラの指示がCW 方向に90度ずれているのを発見しました。
日曜一日中吹いた強風でアンテナが回ったのかと思いましたが、回すと南で止まりました。コントローラの表示ずれです。となると開始早々回り込み込みでギコギコしたときからずれていたわけで、スコアを相当落としていそうです。
「jh4utp contest result」カテゴリの記事
- 2023 CQ WPX RTTY Log Check Report(2023.09.19)
- 2023 CQ WPX SSB Log Check Report(2023.09.15)
- 2023 WW Digi DX Contest Raw Scores Before Checking(2023.09.03)
- 2023 WAE & KCJ 参加できず残念でした(2023.08.20)
- 2023 IARU HF Championship 参加できず残念でした(2023.07.09)
Comments