10月31日~11月8日の作業
KT20R のマストを以前IVに使ってていたアルミパイプで 5m 延長して IV 張りましたが SWR>2.0。
角度が90度と深すぎなのですが、それにしてはRが低いので 15 & 20m のブームと接近しているのも影響していそうです。
IC-7300M だと SWR>1.7 なので、とりあえず WAE RTTY と WW CW でサブアンテナとして機能するか試すことにしました。
ところが、エレベータ降ろすときにレールに引っ掛けて断線させてしまいました。
修理しましたが常設は無理そうです。
その後、草刈り30分で日没。残り1時間分くらいあります。
帰り道はずっと大きなお月様に向かって走りました。
なんとかうまい方法はないかのとあれこれ考えて、試しに角度を広げてみることにしました。給電部を3.5mのクラスファイバポールで水平にしましたが、Rは変わらず共振点が下にずれただけでした。40年前にCQ用に購入したポールを使ったのですが、外皮がはげた一本目は工事中に折れ、屋内保存で外皮があった方も、上げ下ろしの試行錯誤で折ってしまいました。ロープでテンションかけたりいろいろしましたが、レールとの干渉がどうしてもクリアできません。断念し、延長マストと同軸などすべて撤去しました。やれやれ。よい運動にはなりました。
お次は、4m上の 15m 5el に干渉しそうであまりやりたくなかったエレベータの下にぶら下げてみようと思います。
「jh4utp maintenance」カテゴリの記事
- micro2R 修理(2023.09.07)
- i7 870 修理(2023.09.05)
- 8-9月の作業(2023.09.11)
- 4~5月の作業(2023.05.03)
- RC5B コントローラ修理(2023.02.05)
Comments