2020 WW RTTY
の、備忘録。
i7 860 IC-7610, FTDX5000, micro2R, Afedri, N1MM+, MMTTY, 2tone, GRITTY, USB device Router, Waterfallbandmap, DX Atras
i7 2600 N1MM+, RTTY Skimmer Server, QS1R, WintelnetX, i-Phone
i7 870(おうち) RTTY Skimmer Server, QS1R, Aggregator
MMTTY 送信しっぱなし
が2回。PCを再起動しないと復帰しませんでした。原因不明です。
QS1R分岐ケーブル接触不良
ハイブリッドなしの単純な分岐ケーブルに交換しました。感度低下は同程度でした。
COX BPF 40,80m 接触不良
RL box のMコネオス・メス両方の芯線を無水アルコールで拭いて復旧。
風
競技の間ずっとゴーゴーと吹いていてひやひやしました。日曜日中は一番強くて平均 10m/s 位になったのでクランクアップタワーを少し下げました。
録音NG
相変わらず抵抗入りステレオケーブルが接触不良です。新らしいのを買うとしましょう。
20m NA
いつも最後か応答なしでした。とほほ。
6el 20mh, KT34XA 15mh, C3s 30mh どれも、組合わせも試してみましたがほぼ同じく飛びません。
SO3R
3代目の無線機で昼10m・夜80m常時ワッチを考えて機材も持っていきましたが、設営が面倒で見送りました。
やっぱり、やっておけばよかったです。
RBN
JA | 10m | 15m | 20m | 40m | 80m | total |
total | 96 | 904 | 7673 | 8406 | 1423 | 18502 |
JR4OZR | 64 | 1287 | 1220 | 30 | 2601 | |
JH4UYB | 38 | 665 | 957 | 118 | 1778 | |
JH4UTP | 14 | 220 | 412 | 714 | 78 | 1438 |
JH3AIU | 1391 | 1391 | ||||
JE1LFX | 3 | 34 | 245 | 232 | 4 | 518 |
JG6JAV | 4 | 114 | 308 | 31 | 457 | |
JL1QOC | 3 | 114 | 318 | 435 | ||
JM1XCW | 425 | 425 | ||||
JS1OYN | 1 | 12 | 47 | 291 | 34 | 385 |
JF7PHE | 1 | 35 | 111 | 205 | 13 | 365 |
JH7QXJ | 208 | 142 | 350 | |||
JA2FSM | 8 | 221 | 81 | 310 | ||
JH8KYU/1 | 2 | 18 | 28 | 220 | 20 | 288 |
JH1UBK | 7 | 10 | 108 | 126 | 251 | |
JA6GCE | 2 | 39 | 142 | 58 | 241 |
skimmer | 10m | 15m | 20m | 40m | 80m | total |
total | 199 | 4183 | 20101 | 16319 | 1957 | 42759 |
JH4UTP | 35 | 1765 | 9228 | 6201 | 622 | 17851 |
7L4IOU | 56 | 932 | 4346 | 4028 | 589 | 9951 |
JQ1BVI | 68 | 620 | 3862 | 3900 | 344 | 8794 |
JA4ZRK | 29 | 655 | 2191 | 1866 | 357 | 5098 |
JG1VGX | 11 | 211 | 474 | 324 | 45 | 1065 |
RTTY skimmer server
おうち : 17,861 spots, i7 870, 48Khz x 7, ANT 5band
LOCAL : 22,822 spots, i7 2600, 96Khz x 5, ANT 2band
おうちの i7 870 は、throttle が 50% 以下でファンがうなりを上げているという状態でした。JH4UTP は black list で除外しています。
local に置いた i7 2600 は、throttle が時々絞られるくらいでファンも静かなものです。2台のRXから分岐しているので 2BAND しかデコードしていません。にも関わらずおうちskimmerより多かったです。デコードも早いようで Available Q&M に表示されてすぐ呼べば、ほとんどが一番乗りでした。
S&P
Bandmap にずらりと局が表示されても、大半は弱くてデコードできなかったり、いなかったりです。Ctl + arrow や waterfall では S&P 能率は芳しくなく、ダイヤルをくるくる回して音が聞こえて、①未交信表示、②何も表示されない(spotなし)、を呼ぶのが一番効率がよかったです。
15m の LP
VOACAP が9Z頃のEUと23Z頃のECを示唆していたので、だいぶんCQも出しましたが、全くその気配はありませんでした。
Recent Comments