2019 JARTS
の、備忘録。
i7 860 : Radio A & B, u2R, Affedri N1MM+, MMTTY, 2tone, GRITTY, USB device Router, Waterfallbandmap
i7 870 : i-Phone N1MM+, RTTY Skimmer Server, WintelnetX, DX Atras
起きている間は CQ+CQ か CQ+S&P で粘りました。
available M's & Q's もおしまいはやり尽くしてきたので、waterfallbandmap でコールが表示されない信号も拾いました。結構ありました。spottercty=ja のせいかな。
世界の spots を表示させて waterfall で見えている信号を探した方がよかったかも。
waterfallで見えている信号を available M's & Q's に表示できたらいいのになぁ。
昨年のログの年齢を⁺1した callhistory file を使いました。±0はミスコピーか誕生日か、全く違うのはミスコピーだなぁ、といろいろ考えながらできたので、きっとミスコピーが減っていることでしょう。100(99+1)は別として、100歳以上はいらっしゃいませんでした。
waterfallbandmap の radio2 側がフリーズしていることが数回ありました。ソフトの再起動で復旧します。
master PC の Info. window に自局の spot 情報が表示されません。設定が間違っているのかといろいろ探しましたが解決できませんでした。
FTDX5000用のハイブリッドが接触不良なのでなおしておかなくちゃ。
40m 3el が他バンドに激しく被ったことがあったので、どこか怪しいところがありそうです。
BT-C1 という bluetooth TX を試してみましたが、音の大きさが小さく、音量を少し大きくすると歪んで、使いものになりませんでした。
USB経由とAF経由のデコードの違いを比較したかったのに、すっかり忘れていました。
耳で気づかない信号をプリントしていた場面や、耳で聞こえるのに何もプリントしない場面はありましたが、これがUSB経由とAF経由だったような、ないような...意識していなかったのではっきりしません。
RBN without JA skimmers
RBN | 10m | 15m | 20m | 40m | 80m | total |
total | 6 | 282 | 5318 | 4408 | 87 | 10101 |
JH4UYB | 52 | 720 | 917 | 9 | 1698 | |
JH4UTP | 6 | 77 | 478 | 561 | 38 | 1160 |
JA1ZGP | 60 | 471 | 585 | 3 | 1119 | |
JS3CTQ | 42 | 522 | 456 | 24 | 1044 | |
JM1XCW | 13 | 624 | 381 | 7 | 1025 | |
JA6ZPR | 761 | 761 | ||||
JA8TR | 12 | 233 | 71 | 316 | ||
7N2UQC | 67 | 137 | 204 | |||
JR7IWL | 93 | 107 | 200 | |||
JA1AYO | 8 | 65 | 82 | 155 | ||
JA7ACM | 115 | 28 | 143 | |||
JA9CWJ | 135 | 135 | ||||
JK7CJM | 11 | 110 | 121 | |||
JR4VEV | 27 | 91 | 118 | |||
JG7PSJ | 114 | 114 |
♯2-5のspots数はほぼ同じでした。スコアはどうなっているのでしょうか?
「jh4utp contest result」カテゴリの記事
- Results of the 2020 CQ World Wide VHF Contest(2021.01.17)
- 2020 FT Roundup Results(2021.01.18)
- 2020 IARU HF World Championship - Scores(2021.01.14)
- 2020 CQ WW WPX RTTY plaque(2021.01.04)
- 2021 RTTY Roundup(2021.01.04)
Comments