QSL返信
37QSL/122QSO
の、備忘録。
接触不良が多発しました
突如 radioA 20m SWR 無限大。BPF のMコネを無水アルコールで掃除して復旧しました。
今度は radio A/B とも SWR 無限大。SIXPAKのMコネを無水アルコールで掃除して復旧しました。
10m 5el 設営時 SWR=∞ でしたが、抜き差しして 2 位に下がりました。どうせ0QSOでしょうからチューナで良しとしました。予想は外れ間欠的に開けたのでCQを出し続けましたが、SWRはさらに上がりチューナーが効かなくなったので、SIXPAKのMコネを無水アルコールで掃除しましたが変わりません。しょうがないので日曜は KT34XA を使いました。撤収時に MFJ で 5el を測ると正常でした。どこか接触不良なのでしょうが調査は次回に。
set dx filter (skimcq and spottercty = ja) or call = jh4utp or call = je6rpm or call = ja3ybk
強豪のみなさんとリアルタイムでdb比較をしようとしましたが、大量に流れるデータから見つけ出すことはほぼできませんでした。
今回の 15-10m は間欠的にオープンしていたので、 spottercty = ja では数が少なかったです。spottercnt = as か N1MM+ のフィルターを切り替えながらやった方がよかったです、とは後の祭りでした。
CQ出すときは EU の skimmer 情報を表示させるべきでした、といのも後の祭りでした。
filetr 条件の違う複数のバンドマップが欲しいです。
土曜は Run+S&P が精いっぱいでしたが、日曜はパラパラとしか呼ばれなくなりほとんど Dueling CQ でした。
互いに被らない周波数の組み合わせや無線機の設定を研究できました。
眠くてしょうがなく2晩ともエスタロンモカのお世話になりました。
麦酒は日曜朝の仮眠前の1缶だけでした。
RBN | 10m | 15m | 20m | 40m | 80m | EU |
EU total | 9 | 246 | 12362 | 5200 | 66 | 17883 |
JE6RPM | 9 | 85 | 2731 | 1259 | 8 | 4092 |
JH4UTP | 25 | 1767 | 1312 | 8 | 3112 | |
JA3YBK | 108 | 1918 | 1008 | 49 | 3083 | |
JR2SCJ | 11 | 1311 | 554 | 1876 | ||
JH1GEX | 4 | 1160 | 1164 | |||
JH1EAQ | 4 | 562 | 273 | 839 | ||
JA1BJI | 2 | 474 | 274 | 750 | ||
JG4QFG | 401 | 318 | 719 |
夏はおうちのQS1Rが相当熱くなるので、最近こうしています。
Recent Comments