« YB DX Contest RTTY RAW Score | Main | ココログ不具合 »

3月23日の作業

降ろしていた CL6DXZ x 2 を別のマストにあげました。

マストに単管 1m x 2 の腕を取り付け、この腕に 6m の単管を垂直に取り付けます。クリエイトのマストは単管と同じ直径なので、直交クランプが使えて助かりました。先代のときはこれを知らず、わざわざマストを単管に差し替えたのでした。 6m は規格表では 16㎏ ですがもっと重く感じます。ダブル滑車で引き上げて腕に取り付け。ここでコン柱を降りて休憩。自分で作った激辛高菜入りおにぎり3つでお昼ごはん。

CL6DXZ のエレメントクランプが緩かったのでブームがつぶれない程度に増し締めをしました。再びコン柱に上り、上下別々に引き上げます。こちらは 12㎏ ですがひょいひょい上がります。Uボルトはつけたままで、単管の上下に通します。この方式はマストの上下とも手が届くので作業が楽です。いったん降りて回してみます。近接のタワーや立ち木と距離に余裕がないので心配でしたが、無事回って一安心です。
ベアリング台とロータ台のボルトが手でまわるほど緩んでいるのを発見。作業中にずれたら危ないところでした。

これから同軸作業というところで、雨雲レーダが雨の接近を知らせます。スタックケーブルをTコネクタにつないで防水処理をしているうちにみぞれまじりの雨になりました。作業終了。

先代をあげたときはへとへとになって、つぎに降したら二度とスタックはやらないと心に決めていたのですが、性懲りもなくまた上げてしまいました。今回はそれほどでもありませんでした。とはいえ昨夜は10時間ちょい寝て、全身筋肉痛ですけど。スタチンを服用しているとなかなか治りません。筋肉痛になりそうなときは服用を控えるのを忘れていました。

Bingle の QC25 イアパッドが届いていたので交換しました。純正と遜色ない感じです。

|

« YB DX Contest RTTY RAW Score | Main | ココログ不具合 »

jh4utp maintenance」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« YB DX Contest RTTY RAW Score | Main | ココログ不具合 »