« 2016 JARTS | Main | QSL返信 »

2016 WW SSB

、備忘録。

One radio の Low Power なので、あっという間に設営完了したのですが、40m の SWR が異常です。
MAG340 のラジエータに C3s の同軸が接触して、外皮が溶けていました。自己融着テープを巻いて応急修理し、しっかり固定しました。C3s の同軸は酸化して真っ黒になっていましたが、SWR も良好で電波も飛んでいるので、同軸の交換はまた後日としました。

八重洲用の BANDMASTER が違うバンドを選択するので調べたら BAND DATA の断線でした。

そんなこんなで、シャック到着から競技開始まで3時間以上かかりました。
condx は劣悪だったので、影響は僅少だったでしょう。

PlanetarykindexAcemagswepam3day_wwssb

こういう condx だと 100w だと本当に飛びません。
10QSO以上 Run できたのはこの一回だけでした。

16wwssb_runs
CQ には応答がなく、ほぼすべて S&P なので、声を出すことがほとんどなく、とってもらくちんです、hi。

Packet spot timeout は60分に設定。自分でワッチしてバンドマップをつくるので、この位長ーくすると良いです。

20m は S9+ の局が応答してくれないことがしばしばでした。
13z に 3757 で W が6局続けて呼んでくれる、なんて嬉しいこともありました。

|

« 2016 JARTS | Main | QSL返信 »

jh4utp contest result」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 2016 WW SSB:

« 2016 JARTS | Main | QSL返信 »