VOSTRO 430 i7 860
無線用の XP 以前はいろいろあるのですが、 Windows 10 は i7 870 1台だけです。この 10 を普段使いに充てているので、無線用にいじり倒す 10 がもう1台欲しくなってきました。無償アップデートの期限までに Windows 7 を入手するのが経済的そうです。i7 870 8G 1T は RTTY Skimmer Server にはオーバースペックだったので、これよりロースペックの i7 を物色しはじめました。
5/23 VOSTRO 430 i7 860 4G 250G を即決ポチ。送込 \25.8kでした。
5/24 到着。True Image HD をインストールするつもりが、間違って家人の PC 専用の 2013 をインストールしてしまいました。とりあえずバックアップ(1)を作成。
2013をアンインストールしてあとで再起動するつもりが、うっかりそのままま HD をインストールしてしまいます。再起動したら、青画面になり Windows が起動しなくなりました。
早速 2013 でとったバックアップを使いました。
バックアップで復元後、2013をアンインストールして再起動し、HDをインストールしてバックアップ(2)を作成。
...したものの、
やっぱり不安で...HDD のリカバリで工場出荷に戻すことにしました。
途中で CHKDSK が起動しエラーがぞろぞろ!
それでもリカバリは終了しました。
HD をインストールしてバックアップ(3)を作成。
続いて Windows10 へアップグレード。問題なく完了。
ところが、電源 off/on したら、「ようこそ」画面でフリーズしました。
電源長押しで off、再度 on したら起動しました。
Windows の更新をゾロゾロインストールし、バックアップ(4)を作成して一安心。
メモリの増減をしたあとも、「ようこそ」画面でフリーズしました。
ハードが怪しいですが、これ以外は安定しているので様子見です。
続いて、コンテスト用の設定。
COM2,3 増設
ドライバをインストールして SD-PCI9835-2S を増設。
PCより先にポチして、i7 870 でテストしたものです。送込 \1.3k。最初 COM ポートが消えて不良品をつかんだかと思いましたが、接点に僅かにあった錆をとり、無水アルコール清掃したら安定しました。
N1MM+
インストールして 870 の .ini で上書き。
モニタを2枚並べ i7 870 と 860 を見比べながら設定をチェックしました。
コントロールパネルの言語で英語(日本語キーボード)を追加し、詳細設定で「使用可能な場合にデスクトップ言語バーを使用する」をチェックして、日本語入力に切り替わらない英語固定にもできるようにもしました。WPX CW 中このやり方がわからず、ESC と一緒に漢字キーを押して日本語入力に何回も切り替わり、煩わしかったです。
USB Device Router
をインストールして μ2R を接続。Winkey, MK2R protocol, FSK 用の Virtual port を作成。
設定ファイルのコピー方法がわからなかったので、これも 870 と 860 を見比べながら手動で設定しました。
CW Skimmer Server
新しくリリースされた 1.5 をインストール。.ini ファイルを 870 からコピー。
QS1R
SDRMAX をインストールして、QS1R を繋いでも反応なし。電源抜き挿ししても反応なし。
ここで 06z あたりになったので、あきらめて i7 870 で WPX CW に参戦しました。
おうちに帰って、一旦 SDRMAX をアンインストールし、再インストール、電源抜挿しで FPGA をロードしました。うまくいかなかった原因は不明。
RTTY Skimmer Server
新しくリリースされた 1.2 をインストール。.ini ファイルもいろいろコピー。
5 x 96KHz で Throttle 50% くらい、
5 x 48KHz で Throttle 90% くらいです。
CPU は 80-90% 。N1MM+, HDSDR x 2 で +3% くらいです。
メモリ 4/8G どちらも同じ。
BIOS の SpeedStep Tech, Turbo Mode Tech, C-State Tech も Enable/Disable どちらでも同じでした。
同じ条件で 870 だと、あれれ!?
5 x 96KHz で Throttle 60-70% くらいです。CPUのターボがガンガン動作して 2.93GHz から 3.17GHz まで上がっています。
(PassMark をみると i7 870 : 5464、860 : 5097)
1.0 に戻すと Throttle 70-100% くらいです。
ということは、1.2 になって負荷も増え、Windows10 になって処理能力がおちたってことかしらん。いずれにせよ 1.2 + Windows10 だと、i7 860,870 どちらも能力不足でした。
VSPE
をインストール。N1MM+ と HDSDR で使う Virtual Port を設定。
AFE822x SDR-Net ( Dual Channel )
HDSDR と SDR_Network_Control_Box のフォルダごとコピー。
設定を受け付けてくれずなかなか dual channel 受信ができませんでしたが、設定してプログラムを終了を何回か繰り返すうちに、うまくいきました。
SE-U55SX
USB 接続してインストール完了です。
ということで、使い慣れたソフトは Windows 10 でもインストールできました。
とりあえず、よかった、よかった?
「jh4utp maintenance」カテゴリの記事
- micro2R 修理(2023.09.07)
- i7 870 修理(2023.09.05)
- 8-9月の作業(2023.09.11)
- 4~5月の作業(2023.05.03)
- RC5B コントローラ修理(2023.02.05)
Comments