N1MM+ で RTTY
面倒で先延ばしになっていた i7 860 N1MM+ の RTTY 設定をしました。
モニタを見比べながら、実戦で使ってきた Duo の N1MM classic の設定を、i7 860 の N1MM+ へ設定しました。
送信は MMTTY で 2tone x 2 と GRITTY も Radio 1,2 に設定しました。
Radio 2 側を設定して DI を起動するとフリースしましたが、強制終了して再起動を2回繰り返したらフリーズしなくなりました。
MMTTY のクロックを校正して Ukrainian RTTY で試し撃ち。
GRITTY 1.3 は 1.0, 1.2 から一転して、レベル調整なしで快調にデコードしてくれます。おうち環境では一番優秀な感じでした。
RTTY Skimmer Server も一緒に走らせたのですが、先日から一転して CPU 60% 前後で Throttle 100% です。昼夜、5 x 96KHz、5 x 192KHz でもほとんど変わりません。
ついでに、
i7 860 の DVD ドライブは入手時から回り始めに ゴゴゴッ とバカでかい音がしていました。
読めるのでそのままでしたが、試しに書き込みしたら NG だったので、退役した VOSTRO 200 のと交換しました。
正常動作したものの、しばらくするとドライブを認識しなくなってしまいましたが、SATA ケーブルの抜き差しで復旧しました。
ついでにマルチカードリーダも、200 から普段使いの i7 870 へ移しました。
これが Flex Bay ドライブケージかどうかわかりませんが、取り付けスロットがあらかじめついていたので簡単でした。
「jh4utp maintenance」カテゴリの記事
- micro2R 修理(2023.09.07)
- i7 870 修理(2023.09.05)
- 8-9月の作業(2023.09.11)
- 4~5月の作業(2023.05.03)
- RC5B コントローラ修理(2023.02.05)
Comments