« 2015 WAE SSB | Main | IOTA Contest 2015 Provisional Results »

AFE822x SDR-Net ( Dual Channel )

9/15 お金送ったよ~
9/16 日本に送ったよ~
9/22 おうちに着いたよ~

Hdsdrf
HDSDR を展開したフォルダをコピーして2つつくって、
SDR_Network_Control_Box のファイルを同じフォルダにコピー。

2hdsdr
Network Tab の設定はこんな感じ。

Multychrx_2
Multy Channek RX Tab の設定はこんな感じ。
あとはデフォルトでうごきました。

N1mmhdsdr
N1MM と HDSDR の OmniRig は VSPE の Splitter  で同じ Virtuarl Port につなぎました。
CAT の設定とか左右の HDSDR の設定が別々に保存できないとか、いくつか不便な点はF.S.
SDRMAXV よりはるかに見やすい Waterfall です。

WW RTTY でトランシーバとの比較をするのに 2125Khz の offset をとりあえず LO-Tune で設定してみましたが、sampling rate などパラメータの設定箇所が多くて十分できなかったので、お次が楽しみです。
CW, SSB の比較も楽しみです。

HDSDR から N1MM へ focus を戻すしくみは、これを試してみようと思います。

|

« 2015 WAE SSB | Main | IOTA Contest 2015 Provisional Results »

jh4utp maintenance」カテゴリの記事

Comments

これでお仲間が増えました。

Posted by: jh5ghm | October 01, 2015 00:14

HDSDRの個別の設定はご存知かもしれませんが、
https://sites.google.com/site/g4zfqradio/installing-and-using-hdsdr
のSet Different Profiles.あたりが参考になるかと思います。
Windowsを再起動すると結構な確率でOmniRigが参照するCOMポートが変わっていることがあるので、コンテスト時はHDSDR起動の際COMポートを念のため確認するようにしています。

Posted by: jh5ghm | October 01, 2015 00:22

快適になりました。HDSDRを使うのも初めてなので助かりました。

Posted by: jh4utp | October 01, 2015 18:56

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference AFE822x SDR-Net ( Dual Channel ):

« 2015 WAE SSB | Main | IOTA Contest 2015 Provisional Results »