dell君のレストアとduo君の診察
IOTA の朝、電源を入れたらブルースクリーンを表示してダンマリになった dell 君。
以前、使用中にブルースクリーンになることが時々あったのですが、CHKDSKやセーフモードで復旧していました。この半年位はお目にかかることもありませんでした。
しかし今回はセーフモードでも起動せずブルースクリーンになってしまいます。
障害の数日前に UPS の過負荷試験で、動作中に AC を落としたことが、頭をよぎります。
とりあえず、2007年に購入して2008年の不具合(1 2 3)までmate君で使っていた HDD がガラクタ箱にあったので、バックアップを戻したら難なく起動しました。2014年の1月まで先祖がえりです。
その間のデータを取り戻そうと、スレーブにしてつないてみました。しかし、D:ドライブまでしか認識せず中身はみえません。CHKDSK でもだめ。
/F も決行しましたが、一晩中エラーをはき続けただけでした。
詳しい方に相談して、まずIDE-USB インタフェースをつないで中を見ましたが、何も見えません。Data Salvager というソフトを使うと、ファイルが沢山みえました。しかし、お目当てのマイドキュメントの中身は見ることができませんでした。/F の前なら救済の可能性があったかもしれません。
これであきらめがつきました。
新しい HDD は以前不調でしたし、ガリガリとやたらでかい音がするのでしばらく様子を見ていたのですが、問題なく使えるようです。メールのダウンロードも再開し、IOTA と FD のデータ整理とログ提出もでき、ひと安心しました。
その後、突然 HDD がまったく認識できなくなりました。最初ゴトゴトと反応していますが、診断するとお返事をしていません。
手持ちに容量の合う HDD がなかったので、クリーンインストールをしようかとも思ったのですが、試しにデータの壊れた HDD にバックアップを戻したら、1回目は読めないセクタがあるとエラーが出るものの、2回目からはエラーもなくバックアップを戻すことができました。
一番古いバックアップを戻すと、読めないセクタがあるというエラーが消えず、無視して続行すれば立ち上がりますが、どうも不安ですし差分を埋める手間も大変なので、半年前のバックアップに戻しました。
あちこちから復旧できるデータを拾い集めて、この状態でバックアップをとり一安心です。QSOデータが duo君と USBメモリに残っていて幸いでした。
傷物 HDD ですので、いずれまた駄目になるでしょう。バックアップをこまめにとりながら、新しい HDD を入手するか、duo君か quad君に乗り換えるか、はたまた 8 か考え中です。
ついでに FD で ディスクの調子が悪くなった duo君。CHKDSK をするとまたエラー。
も一度すると異常なし。
まぁ、どちらも怪しいことには変わりないわけですけどね。
ついでに他の3台もバックアップを取りました。ディスクも検査して異常なし。
「jh4utp maintenance」カテゴリの記事
- micro2R 修理(2023.09.07)
- i7 870 修理(2023.09.05)
- 8-9月の作業(2023.09.11)
- 4~5月の作業(2023.05.03)
- RC5B コントローラ修理(2023.02.05)
Comments