« QSL作成 | Main | 2012 WW CW 印象に残ったQSO »

2012 WW CW

備忘録。

金曜の夜に講演を聞きに行ったので、土曜早起きして開始1時間前に入山し、設営開始。

なんとか開始時間に間に合いそうと、quad君の電源を入れたら画面が真っ黒のままうんともすんともいいません。開始時間が刻々と迫る中、何回やっても同じで、しょうがないので、duo君につなぎ替え5分遅れで競技開始。
今回たまたまPCを2台持ってきていて、よかった、よかった。

お昼前、一段落したところで JIPH の I のお詫びにご近所へ伺いました。イベント機材なので、行事の際は運用しないようにするしか方法はなさそうです。とりあえず今日明日は予定がないそうで一安心です。
この間、約15分の QRX でした。

duo君は VGA のため、DVI の載った quad君を使いたくて、お昼過ぎに原因調査開始。ふたを開けてショートや接触不良などチェックしましたが、目視では異常なし。何回も電源をオンオフしたり、叩いたりしましたが、やっぱりだめ。途方にくれましたが、電源の電圧切替SWが230Vになっているのを発見。搬送中に誤って触ってしまったようです。115v にきりかえて無事起動。よかったよかった。

今回は、ロギングの精度向上と、ぐちゃぐちゃパイルになったときのアシストに cw skimmerを試してみたくて、
- quad : ロギング、cw skimmer(3khz audio)
- duo : skimmer server、パケット、2R以外のバンドマップ
という構成にする予定でした。
4時間遅れでやっとこの構成が出来上がり、networked computer mode に切り替えましたが、ログがシンクロしません。マニュアルでシンクロをクリックしたとたん、なんとそれまでの 216QSO が一瞬で消え、ログが真っ白になってしまいました。
ちなみに networked computer mode に切り替えるときに、こうなるとことが表示されるのですが、その警告をまじめに読んだのは、コトの後だったのでした。トホホ。
呆然として、なんとかデータを復旧できないものかあちことメニューを調べましたがどうしようもありません。もうリタイヤして帰ってしまおうかとも思いましたが、いろいろ調べているとデータベースの中に消えたデータが残っていることを発見しました。id が書き換わっているだけだったので、216全部書き換えて無事復活しました。 たまたま duo 君に access が載っていたおかげで、命拾いできました。
データベースをコピーして戦線復帰。よかった、よかった。
2時間弱の QRX でした。

ところが cw skimmer は呼んでくる局をまったくデコードしてくれません。画面では信号を受信しているのですが、コールサインはたまにしか表示されません。そもそもパイルアップ解読器なのでこんなはずはないだろうと、レベルやパラメータをいじりましたが成果なし。この実験はあきらめました。

このところ 160m のノイズが酷くなって気になっていたのですが、犯人は quad君でした。duo 君だと静かなものです。
2010年以降の RDXC, KCJ TOPBAND, JICW, KCJ, XPO の160m は、おそらくは相当の局数失っていると思います。今頃気が付くとは、トホホ。
そこで160mが開ける夕方に、思い切って duo君に切り戻すことにしました。ついでに DVI のグラフィックボードを duo君に移したら...
「ファイルがコピーできません」でドライバがインストールできません。しかも windows が立ち上がってすぐ落ちるの無限ループになってしまいました。
グラボを抜いても変わらず、不良セクタの回復もだめで、最後には windows 自体が起動しなくなりました。
再び quad君に切り戻して戦線復帰。これまた2時間強の QRX となりました。

夕方の稼ぎ時を失い、160m はノイズの海にもどってしまいました。
あとは 40m 3el の調整結果を確かめて終わりにしようとQSYしたら、これが面白くて朝まで一睡もしませんでした。
そのまま朝のハイバンドを楽しみましたが、私としては珍しく完徹した為か、考えはまとまりませんし歩くとふらつく感じになっていました。これでは帰りの運転が危いので、お昼に2時間仮眠をとりました。これで気分はスッキリして、11z過ぎまで楽しんで撤収しました。

おうちに帰って、お風呂にはいり、ビールとおつまみを頂いておふとんへ。
6時間後には起床して出勤。朝一の会議を終えてほどなく終了時間を迎えました。
いつか48h完全燃焼してみたいものです。

|

« QSL作成 | Main | 2012 WW CW 印象に残ったQSO »

jh4utp contest result」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 2012 WW CW:

« QSL作成 | Main | 2012 WW CW 印象に残ったQSO »