« 6m Es 伝播の偏波面 (近距離編) | Main | 2012 WPX RTTY single operator JA#3 »

ロリップ

P1020688SS21-1 を、入手しました。
KT-20R の下段は胴綱が回らないのと、上段は3箇所ある腕木で胴綱を付け替えるのが面倒なので、保持なしで昇降していましたが、齢50を超えましたので安全装備の一員に加えました。

私が見聞きする範囲では安全帯だけで作業される方が多いのですが、窓掃除が仕事の友人は、安全帯だけでは落下時の体へのダメージが大きいのでハーネスを使え、とアドバイスしてくれました。
NCJ などでも、フルハーネス姿をちょくちょく見かけます。
チェアハーネスがよいのですが値段が!
この辺あたりかな。

|

« 6m Es 伝播の偏波面 (近距離編) | Main | 2012 WPX RTTY single operator JA#3 »

jh4utp maintenance」カテゴリの記事

Comments

プロも使用しています。
プロの仕事では必須の事です。
私も1941生まれなので、
昇降には必要かなと思っています。
胴綱にはサブのロープは有ります。

Posted by: パパ | June 26, 2012 04:34

私も20年後にもアンテナ作業ができる様に元気でいたいものです。
ご安全に!

Posted by: jh4utp | July 01, 2012 07:31

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ロリップ:

« 6m Es 伝播の偏波面 (近距離編) | Main | 2012 WPX RTTY single operator JA#3 »