« 2009 WPX RTTY Certificate | Main | cw skimmer と QS1R »

cw skimmer とログソフト

全市全郡までのテスト結果の防備録

skimmer が生成する spot をバンドマップに表示できればよい。
(telnet でクラスタに接続して、バンドマップで未交信局を表示)

< zlog >
使い慣れた zlog で問題ない筈だが、念のためにテストすると...
・交信済みの局なのに、バンドマップの表示は緑(未交信)。
・DXコンテストを選択して起動すると、黒(交信済)で表示。
・国内でクラスタ使うことがないので、今まで気づかず。
・バージョンを遡って試しても、いずれも同じ。
・zlog 掲示板を全て読み返したが、報告が一件のみで解法なし。
・検索しても解法見つからず。
・zlog を2つ起動して、全市全郡モードで入力し、
 DXモードの方はバンドマップの監視のみ、を試す。
 バンドチェンジのとき片方はマニュアルで操作が必要。
 RIGとバンドマップの連動ができない。
 終了時にエラーがでて動作も不安定。

< RTCL >
お次は RTTY で使い慣れた RTCL をテスト。
・バンドを行き来すると、マップの表示が減り、未交信局も消える。設定かもしれない。
・入力窓を2つ開く機能なし。
・zlog では、2PCをネットワーク接続して実現できるが、RTCL はスタンドアローンなので不可。

< CT >
ALL JA や WAE で使っていますが、市郡区ナンバーに対応できない。

< N1MM >
・使ったことのあるソフト全滅で、全市全郡に対応していてバンドマップがまともそうなソフトを物色。
・N1MM が良さそう。SO2R が充実しているらしいので、いつかは試したかったソフトで、
 ちょうどよい機会。
・10/4 にダウンロード、Win98 PC はエラーが出てインストールできない。
 FAQ http://pages.cthome.net/n1mm/html/English/FAQ.htm
 Errors and possible solutions.の Richtx32.zip あたりが該当ぽいが、未着手。
・XP PC は問題なく起動。
・バンドマップ問題なし。今回は N1MM で参加に決定。
・master.dta は cw skimmer 用に作ったおいたものを使用。過去数年のJARL4大の結果発表と jh4wby, jh4utp のログから zlog.spc を作って準備していたので、これを dta へ変換。これだけのデータベースでも hit しない局が結構あり面白い。
・岡山市の区に対応したセクションデータを acag.dat から作成。
・400pのマニュアルを読む余裕なく、使い方がほとんどわからないまま本番に突入。
 人間フリーズしまくり。
・まだ試していない便利機能が豊富にあるので、N1MM で次のコンテストに参加するのが楽しみ。
・しかし、バンドごとに変るナンバー(5NN 310101H, M, L)に対応していないのが不便。
・送信は QSO 毎に key 定義を書き換えて対応。提出ログは cablillo を手で書き直す予定。

国内は、バンドマップさえ動けば zlog が一番よい。
しかしバージョンアップが止まって久しいので、要望するのも憚られる感じ。

|

« 2009 WPX RTTY Certificate | Main | cw skimmer と QS1R »

jh4utp maintenance」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference cw skimmer とログソフト:

« 2009 WPX RTTY Certificate | Main | cw skimmer と QS1R »