« ALL JA 10周年 | Main | KCJ TOPBAND »

工作イロイロ

今日は BS7H をワッチしながら一日中工作でした。

ALL JA に投入を見送った新兵器。IC-756PROII のACC(1)に繋ぐだけで、DC供給と強制スタンバイをできるようにしました。ON/OFF 用の SW 小箱は、マグネットでRIGにくっつきます。
P1000905
秘密兵器は入力側にまったく保護回路がついていない本格仕様で、マルチオペ環境ではHEMTの昇天は必至と思われましたので、ハイパスフィルターとクリッピングダイオードの保護回路を準備してALL JA に望みましたが、
P1000909
コントロール回路の製作と取り付けが面倒になり、「まぁ今回はいいや」とビールを飲んで焼肉に走ってしまいました。ということで、今日の工作になった次第。次の出番は初夏のDXと6Dになるので、保護回路は当然取り外しました。

次にパケット用の FT-712H の PTT が効かなくなったので、原因調査。蓋を開けて調べていくと、
P1000904
コネクタのついた基板の GND のプリントパターンが焦げて切れていました。ジャンパー(黄色のビニル線)を張って,無事送信できるようになりました。
こんな感じで、シャックとお山を行き来しているので、
P1000907
MICのコネクタの中でショートしたみたいです。接触しそうなところを綺麗に半田し直して、修理完了。

ついでにグジャグジャになっていた螺子や金具類も、新しい小物入れに整理。
P1000910
ここまでで、SSB は 14,18,21,28、CW は 14 でQSOできました。


|

« ALL JA 10周年 | Main | KCJ TOPBAND »

jh4utp maintenance」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 工作イロイロ:

« ALL JA 10周年 | Main | KCJ TOPBAND »