RC5修理
8/26 JM4UJYがAAに出るので、下準備と草刈にお山に寄ったところ!
・7M 3el SWR=無限大
・3.8 R-DP SWR=無限大
・ロータ全滅
・PC4台起動せず
・蛍光等3器点灯せず
・エアコン1台電源はいらず
ロータのコントローラのコンセントはすべて抜いてありましたが、ヒューズが全部切れていました。ガラスの中が茶色のどろどろになっていて見たことがない切れ方です。
漏電ブレーカも落ちていましたので、落雷でそこら中電流が走り回ったみたいです。この日は時間がなく調査のみで下山しました。
JH5JKHの活躍で、AAが始まるまでにANTはすべて修理完了、コントローラも回転機能の生きているのをよりだして外付けメータで応急修理をしてくれました。この応急ながら実用的な細工にはほんまに感心しました。AAにUJYをQRVさせる執念も感じ、その後の修理作業の励みとなりました。
さて、AA後に7台のコントローラを持ち帰ちかえって中を見ると、トランジスタが粉々に爆発していたり、
基板とケースの間に放電した跡がついているものがいくつもあったので、パーツ屋でオペアンプとトランジスタ、ダイオードを買い込み修理開始。
交換したパーツの山。
障害箇所はいろいろでしたが、ほとんどがオペアンプとトランジスタの交換で直りました。焼焦げた抵抗やシャンパもありました。
修理完了。XPOで試し撃ちでもしましょうか。今年はCMに初挑戦してみます。台風の動向が心配ですが。
「jh4utp maintenance」カテゴリの記事
- micro2R 修理(2023.09.07)
- i7 870 修理(2023.09.05)
- 8-9月の作業(2023.09.11)
- 4~5月の作業(2023.05.03)
- RC5B コントローラ修理(2023.02.05)
The comments to this entry are closed.
Comments
いやー、なんとか直ってしまうもんですねえ。
この修理記事だけでもCQとかのネタに十分なりそうですが、いかがでしょ。
Posted by: jh4wby | October 03, 2006 14:10
いやいや、単純な部品交換ですから。
それにしても部品交換修理なんて、いったい何年振りでしょう? 頭と手先の体操になって、結構面白かったですよ。
Posted by: jh4utp | October 03, 2006 21:41